Quantcast
Channel: 新しいノンデュアリティ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2657

自分?を生きるためのノンデュアリティ

$
0
0

新しいノンデュアリティを「ゆたかに生きるためのノンデュアリティ」と呼んでいた。



ーーーーーーーーーーーーーーー

外周、中間、中心、

心、高次元意識、物言わぬ眼、

ーーーーーーーーーーーーーーー



この構図で「在り方」を位置づけている。



自分?



これにこだわるのは「外周=心」だけになる。



「中間=高次元意識」は「自分?」という「感覚」は理解するが、自分であることに拘りはない。



「中心=物言わぬ眼」は「見ているだけの眼」になる。自分など理解の欠片もない(笑)



この「眼」を中心に「中間=高次元意識」と「外周=心」は回っている。



一番外側を回っている「心」だけが「自分?であること」にこだわる。



この位置づけ?在り方?が定着しだしたら「ゆたかに生きるためのノンデュアリティ」と呼んでいることに



違和感が出て来た



自分?が楽しくなるノンデュアリティ


自分?を大切にするノンデュアリティ


自分?が大好きになるノンデュアリティ



ノンデュアリティ以外の呼称は「それぞれでしっくり来る呼称」でいいと思えている。



呼称にこだわるのは「外周=心」だけなので「みなさんの元にある心」に決めさせればいいと



思えている。



ただ「外周=心」「中間=高次元意識」「中心=物言わぬ眼」



この「設定」は



在り方を定着させるので「いじらないこと」を薦めている。



ノンデュアリティの基本は「全てはあるけどないもの」始まりも終わりもない、誰も居ないし、何も起きていない、なんて「無情の世界観」になる。



ここは突き詰めてもつまらない事実と「私の元にある心」は判断した。



私の元にある心は「せっかく自分?と思えるのだから、自分を生きてみる」と発案しました。



自分は居ない

ではなく

自分なんだから

自分を生きる



ここにノンデュアリティというエッセンスを使うことになった。












Viewing all articles
Browse latest Browse all 2657

Trending Articles