石丸さん、都知事選お疲れ様でした。政治の未来が見えました。まだ日本は終わらない。ここから始まるのだと。
文化人と称する人たちが「石丸さんは、大したことしてないんですよね」とほうぼうで発言していた。
文化人さん
情報分析できてますか?
普通に入る情報です。石丸さんは、さほど豊かとは言えない家庭環境でありながら京大に進学した。京大時代、1日の食費は500円で過ごしたそうです。
入学金や学費は「親からの投資」と捉え猛勉強したそうです。「親からの、見返りを想定しない投資」この捉え方ができる人物が
他者を安易に切ると
想像できますか?
京大から三菱UFJ銀行に入社。入社後、数十人しか居ない部署でアナリストになった。銀行の出世コースです。中枢に配属されチームは40兆円を扱っていたそうです。
その後、ニューヨークに「左遷」されます(笑)いまトップビジネスマンの間ではメジャーなギャグになっているみたいです。
三菱UFJ銀行初めての為替アナリスト。為替アナリストとは「その国、その都市の、経済と政治の状態を分析する仕事」らしいです。
為替アナリストとして4年半ニューヨークに駐在した。三菱UFJ銀行が4年半ニューヨークに駐在させた。
大したこと、してないですか?
文化人の方々
政治屋の定義を教えてください
日テレさん、TBSさん、165万人の都民が理解できている話を理解できませんか?
誰かさんは政治活動をしたら政治屋だと思い込んで質問している。
政治屋の定義は165万人の都民が理解できています。あそこで聞くなら、聞き方があります。
広島一区から出る。この発言の意図、アベプラは理解していました。還暦の私でも理解できました。
政党をつくらない。集団をつくらない。その都度、是々非々で賛同者(議員、民意)が集まり政策を遂行する。
闇を持たない政治の
始まりではないのですか?
メディアに席を置くのに、この理想がわかりませんか?
文化人なのに、この理想がわかりませんか?
還暦の私でもわかりました
次の一手が楽しみです!
