地上のコミュニケーションでは、認識のギャップが生じる
分離に自分軸があると、認識のギャップに否定が生じる
そういうパターン上に自分軸がある
統合に自分軸が移ると、認識のギャップに否定が生じない
生じないどころか、認識のギャップをEnjoyするようになる
これ
思考パターンが変わるってこと
思考パターンは「反応」
考えて答え出すとはちと違う
分離に思考パターンがあると、認識のギャップを埋めようと働く
誰かとの認識のギャップを埋めようと働く
これもう分離パターン
認識のギャップにより否定が生じたとき
これが思考パターンシフトチェンジタイムになる
高次元のコミュニケーションに、認識のギャップは存在しない
このコミュニケーションを「ワンネス」なんて呼ぶ
分離に自分軸がある思考は、認識のギャップを埋めようと奔走する
シフトチェンジしたいなら
認識のギャップで生じた「否定を放す」に意識軸を向ける
埋めるじゃなくて
否定を放すに意識を向ける
メモを取る
誰々との認識のギャップに否定か生じた
この否定を手放せば「私が得をする」
統合に思考パターンが移る!
誰かの認識を変えるには、並木さんのように「他の認識を魅了する存在音」を出せないと無理。
そこに到達するにも
認識のギャップで生じた「自分側の否定」を外す
これ以上、分離であたふたしたくない。これは「私の為」だ。
誰々さんとの認識のギャップで生じた、私側の否定を外す
埋めるな危険!
埋めようと思考を走らせるな!
否定が生じた、いい機会だ、ひとつ統合側に自分軸を移す
私の為だ!
否定で苦しむのはコリゴリだ!
いーやーでーすーもう!
最初はこんな感じ(反応)をコツコツ続ければ
小脳中脳に動きが出るのがわかるよ
ギャップギャップ
EnjoyEnjoy
体験だものマジはやめ
マジ考えるは卒業します
否定の罠にははまりません
ギャップはEnjoyのホームラン王やー
ー☆ー
third吉野の統合教室
東京は11月30日18:30-20:30
日本橋堀留町やります
※教室終了後座談会21:45まで
third吉野のタイムラインセラピーも受付拒否してましたが、再開します。ごめんなさい、改めて申し込みして下さい。
京都教室は11月開催難しいです
ごめんなさい
ブログなるべく更新します
11月は並木さんと伊勢に参れる
天岩戸開きです
古い札を納めて、御神楽聞いて新札もらって来はりましょ
猿田彦さんにも改めて、ご挨拶して参りましょ
天岩戸開き三人の会
これから益々です